12月 | 2014 | 株式会社アースソリューション |介護相談サポートセンター | ページ 2株式会社アースソリューション |介護相談サポートセンター

HOME > 寺崎芳紀ブログ

インドネシア人介護福祉士がケアマネ試験合格

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。

 

吉野川市川島町川島の「老人保健施設・健祥会ウェル」で働く、インドネシア人介護福祉士のアリフ・バスミンさん(29)が、

介護支援専門員実務研修受講試験に合格したとのこと。

 

経済連携協定(EPA)に基づく来日者としては、全国で初めてという、大変な快挙です。

 

http://www.wam.go.jp/content/wamnet/pcpub/kaigo/fukushiiryounews/20141222_152644.html

 

おめでとうございます!

 

あとに続く方が増えることを、切にお祈り致します!

2014年12月23日

日本が目指すべき道

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。

 

先日行われた衆議院議員選挙は、自民党の圧勝で終わりました。

 

そもそも、選挙を行ったことに納得されていない方も、相当数いらっしゃると思います。

私は今日も仕事をしていたのですが、移動中、先日の選挙でかかった経費をを国民に金で返せという方がいました。

 

今回の選挙にかかった費用は、およそ700億円ともいわれています。

日本の人口約1億2700万人に、この700億円を返す(分配する)としたら、1人いくらになるか?

 

約550円。

 

気持ちはわからなくもないけど、やめた方がいいですね。

 

そういう話をしたくなる気持ちはわかりますが、いずれにせよ選挙は終わったわけです。

 

今回この莫大な経費を使ったことにより、今後の日本がよくなる方向に進んでほしい。

 

ただ、それだけです。

2014年12月20日

江東区高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画説明会に参加しました

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。

 

本日は、江東区の介護保険事業計画の中間説明会に参加し、そのあとプレスリリースに関するセミナーに参加してまいりました。

どんな説明会になるのかと、楽しみにして参加しましたが、参加者はわずか6名。

 

平日なので、参加は難しいとは思いますが・・・
それにしても、あまりに閑散とし過ぎており、この盛り上がりのなさにはかなりがっかりしました。
ものすごく大事な話なのに・・・

 

日時の設定には、かなり問題がある。
金曜日は夜間、土曜日の開催もあるものの、基本的には平日の日中。
これでは、地域に浸透するとは思えませんね。

 

私は、時間の調整ができる立場なので何とかなりますが、会社員さんは困難でしょう。
本当に、地域住民に理解を求めようと、本気で考えているのでしょうか。
甚だ疑問です。

 

まあ、参加者が少なかったおかげで、私はたくさん質問し、意見を述べさせていただけました。

参加されていた方々、ものすごく意識が高い方ばかりで、私は本当に勉強になりました。

 

感じたこと。
行政と現場との、意識の乖離です。

 

区も、真剣に地域福祉について考え、努力をされているのはよくわかります。
決して、批判をしたいわけではない。

 

しかし、やはり現場を見ていないなと、どうしても思えてなりません。

 

それから、説明会の冒頭に、「来年は、これまでで最大の介護保険制度改正が行われる」と言っていながら、それに対する具体的な

説明はなく、「資料を後ほどお読み下さい」などと言っていた。

 

地域支援総合事業のことなど、ほとんど触れていない。
一番聞きたかったのに・・・
確かに、国からの指針がないので、語れないのはよくわかるのですが・・・

 

このような説明会は、そもそも地域の方に発信すべきものです。
しかも、我々介護の専門職・専門家だけが聞くものではなく、そもそも介護というものをよく知らない方に、この話は向けなければなら

ないはずです。

 

区報には、改正についての説明は、簡単に掲載されていました。
しかし、それを読んだ一般市民は、果たして理解できるのでしょうか。

 

江東区の介護保険料は、全国平均より安いそうです。
しかし、今後はどうなるかわからない。
介護保険事業計画が計画通りにいかなければ、その分区民が負担をすることになる。

 

そしてびっくりしたのは、2025年の江東区の人口推移でした。
2025年に突入した段階で、最も人口が多い層が、団塊ジュニア世代であるというのです。

 

そうしますと、他地域はよくわかりませんが、江東区の場合団塊ジュニア世代が高齢者になった時のことも、考えなければならない

ということです。
2025年問題が過ぎれば、人口減少時代に突入するが、団塊ジュニア世代の介護問題にも、今後は着手しなければならない。

 

第6期事業計画は、来年から。
3月までに固め、また説明するとのこと。

 

総合事業は、平成28年から行うそうです。

 

もっと、意識を高めないと、ダメですね。

 

行政の広報の仕方には、申し訳ありませんが工夫の余地が大ありです。
しかし、地域の方にも、意識を高めてもらわないと、本当にシャレにならないということです。

 

次回、また機会があれば、積極的に参加して意見を述べたいと思います。

2014年12月16日

接客について

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。

 

先日土曜日に、健康診断に行ってまいりました。

定期的に、自分の健康状態を把握することは、当たり前ですが本当に大事ですね。

 

体重、前回より3.5kg減っていました。

といっても、まだまだ痩せなくてはなりませんが・・・

 

サッカーの審判活動がほとんどできていないこと、子供が産まれてジムを退会してしまったことで、体重が10kg以上増えて

しまったので、3.5kg痩せたとしても全然足りません。

 

それも大事なのですが・・・

クリニックの接客に、ある意味驚きました。

 

 

健康診断は、いわば自由診療なので、私は「お客様」。

だから、医事課も看護師も、また医師も、大変丁寧でとてもよかったです。

 

しかし、その後インフルエンザの予防接種も併せて行ったのですが、接種後、会計は外来の医事課にて。

私の名前が呼ばれた時の、何とも言えない感じの悪さ・・・

本当に同じクリニックかと、疑ってしまう位でした。

 

別に、何ということはないのですが、明らかに接客態度は違う。

保険診療で来る人は「患者」で、自由診療で来る人は「お客様」ということ?

 

何だかな・・・ という感じでした。

やはり、外来の医事課の接客態度には、一石を投じなければならない部分、多々あると思いました。

 

しかし、健診はとてもよかった!

胃がん健診のバリウムも、あんなに苦痛でなかったのは初めてでした。

内視鏡が得意ということで、勧められたのですが、どうしても勇気が出ずに断念したが、次回は挑戦しようかな。

 

サービスは満足。

あとは、結果だ。

2014年12月14日

健康管理

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。

 

今日これから、健康診断を予定しています。

私、恥ずかしながら、病院が苦手でして・・・

今から緊張しております。

 

こんなこと、ブログに書いて何の意味があるのか。言われてしまえばそれまでですが・・・

 

苦手だろうがなんだろうが、健康管理は十分しなければならない。

風邪をひくこともあるでしょうが、私はそんな簡単に風邪をひくわけにもいかない。

決して若くない年齢になってきていますし、いつ何が起こるかわからない。

 

だから、常日頃から健康管理を怠ってはならない、ということですね。

 

来年の目標。

人間ドックに行くこと。

 

しかし、その1歩がなかなか・・・

 

いや、行こう!!

2014年12月13日